2013-01-01から1年間の記事一覧

DIY Gamer Kit (Arduino同梱版)を購入した

Technology Will Save Usというイギリスのベンチャー(?) が発売しているDIY GamerKitを購入したDIY Gamer - Technology Will Save Us - Technology Will Save Us8x8のLEDの画面を使って好きにゲームを作ることが出来る 少し興味があったので購入ページを見て…

tmuxがCygwin上で動作するようになったのでインストール手順をまとめてみた

CygwinはWindows上で動作するUNIXライクなプログラミング環境で、個人的にはよく使っている。コンパイラなどのインストールも、Cygwin自身のインストールの際に用いるsetup.exeを呼び出すだけで出来てしまう。自分は使ってはいないが、aptライクなパッケージ…

vimperatorのヒント文字のレイアウトが崩れてしまう問題を解消する

vimperatorはfirefoxの操作をvimというテキストエディタ風のキーバインドで行うためのツールで、vimを使うことが多い自分としては欠かせない。 vimperatorの特徴的な機能としてヒントモードと呼ばれるものがあって、これがとても便利な機能となっている。デ…

Node.js v0.10.x系のREPLで f)( のように括弧が逆でも関数が呼べてしまう

Node.js v0.10.x系のREPLでは次のように関数呼び出しの括弧の順序が逆でもキチンと関数が呼べてしまう。 > function f() {return 1;} undefined > f)( // 明らかにおかしいが、Node.jsのREPLでは動作する 1 もちろん上記のコードを.jsに保存して実行させても…

組み込みボードSTM32-P407のデバイスドライバについて

ARM CortexM3を載したSTM32-P407(STM32-P407)上で外部SRAMを利用するにあたってデバイスドライバを触った時の経験について纏めてみる。 STM32-P407はLCD、イーサネット、USB、I2Cといった組み込みボードが持つ一般的な入出力機器を備えている評価ボードのよ…

JavaScriptで動作するパーサジェネレータPEG.jsを使ってみる

Markdownっぽいデータ記述言語を作成した際に、PEG.jsと呼ばれるJavaScript向けパーサジェネレータを使用した。 PEG.jsは文法定義から実際にパースを行うコードを生成してくれるため、何かと便利なツール。 公式ドキュメント以上の情報が載っている感じでは…

Mac OS Xでログイン画面のスクリーンショットを撮る

以外と簡単にログイン画面(スクリーンセーバ)のスクリーンショットを撮れたので、メモ1. [システム環境設定] -> [デスクトップとスクリーンセーバ] -> [ホットコーナー]を選択 2. 右下辺りを[スクリーンセーバを開始する]に設定 3. 以下のシェルスクリプトを…